3分でわかる

ビジネスチャットとは?

コラム コラム
課題解決のヒントを発信

お役立ちコンテンツ

使い方ガイド

elganaでメンションをつけてメッセージを送る方法

「〇〇プロジェクトのトークルームで、田中さん宛にメッセージを送りたい!」 「〇〇プロジェクトに関する話だから同じトークルームで話した方がほかのユーザーも会話の流れが把握できるし、自分も見返す時に便利だな。」

ビジネスでチャットを使っていると、複数ユーザーのトークルームで様々なやり取りをしますよね。 しかし、複数ユーザーのトークルームで自分宛かどうかわからなくてメッセージを見落としたという経験はありませんか?

elganaでは「メンション」をつけてメッセージを送ることができます。 メンションをつけると「これはあなた宛のメッセージだよ!」ということが一目でわかります。 メールで宛名を入れて送信することは当たりまえですが、ビジネスチャットにおいてもメンションはビジネスマナーの一つとして認知され始めています。 是非うまく活用して円滑なビジネスシーンを築いてみてくださいね。

この記事ではelganaのメンション機能について余すことなくご紹介していきます。

そもそもメンションってなに?

メンションとは複数名が参加しているトークルーム内でメッセージに宛先(宛名)をつけることです。

ビジネスでチャットを使う場合、プロジェクト単位など複数名が参加するトークルームになることは多々あります。そんなときにメンションをつけると、「誰に宛てたメッセージか」が一目でわかります。

メンションをつけずにメッセージを送信すると、「これは全員に向けてのメッセージだな」もしくは「自分宛じゃないな」と受け取られてしまって仕事に影響を及ぼしかねません。 例えば、「田中さんに見てもらいたい!」という時にメンションをつけると、「これは田中さんへのメッセージだな。トークルーム内で共有したい内容なのだな」とわかります。 そうすると、田中さん以外の人にもその意思表示が伝わり、田中さんが反応しない場合に誰かがそっと田中さんに知らせてくれたり・・・と良い波及効果が生まれることもあります。

さらに、通知表示により知らせることができます。

elganaでメンション付きのメッセージを送ってみよう!

Webアプリ版とAndroidアプリ/iOSアプリ版で、メンション付きメッセージの送信方法をそれぞれご紹介します。

【Webアプリ版】

トークルーム画面下部に表示されている「@」マークをクリックします。

トークルーム内のユーザーが表示されるので、メンションしたいユーザーを選択しましょう。
複数名選択することも可能です。

メンションしたいユーザーを選択すると、このように【@ユーザー名】で表示されます。

メッセージを入力して送信すると、下記のようにメンション付きでメッセージが送信されます。

また、メッセージ入力欄に「@」マークを直接入力しても、メンションしたいユーザーを選択することができます。

【Androidアプリ/iOSアプリ版】

トークルーム画面下部の「+」マークをタップします。

@マークの「メンション」アイコンをタップします。

トークルーム内のユーザーが表示されるので、メンションしたいユーザーを選択しましょう。
複数名にメンションをつけたい場合は、ここまでの手順を繰り返します。

たとえば三浦さんを選択してみると、メッセージ入力欄に【@ユーザー名】で表示されます。

メッセージを入力して送信すると、下記のようにメンション付きでメッセージが送信されます。

なお、Webアプリ版と同様に、メッセージ入力欄に「@」マークを直接入力してもメンションしたいユーザーを選択することができます。

メンション通知がこない時は?

「メンション付きのメッセージなのに通知されない!」

自分がメンションされた場合は、トークルーム自体の通知をオフにしていても通知される仕様になっています。 「それでも通知されない!」というときは、Androidアプリ/iOSアプリやWEBブラウザの通知設定が影響しているかもしれません。

ここではAndroidアプリ/iOSアプリとWEBブラウザの通知設定を確認する方法を、それぞれご紹介します。

Androidアプリ/iOSアプリユーザー向け!通知設定の確認方法

アプリを開き、画面右下に表示されている「設定」をタップします。

「アプリ設定」の「詳細設定」を選択します。

通知設定画面が表示されます。
赤枠の「通知」がオフになっていると、メンションされていても通知されません。
この設定がオンになっていることを確認しましょう。

※「オンになっていたのに通知されない」という場合は、一度電源を入れ直して動作を確認しましょう。

Android OS/iOSの通知設定

アプリの設定で解決しない場合、Android OS/iOSの通知設定が影響しているかもしれません。
Android OS/iOSにアプリの通知が許可されているか確認してみましょう。

【Androidユーザーはこちら】

※Android OSのバージョン等により設定方法・手順および画面表示が異なります。
下記のスクリーンショットは参考までにご確認ください。

Android端末のメニュー画面で、「設定」をタップします。

「アプリ」を選択し、さらに「アプリ」をタップします。

アプリ一覧から「elgana」を選択します。

「通知を表示」がオンになっているかご確認ください。

オンになっていた場合も、一度オフにしてからオンに再設定して、動作をご確認ください。

Androidの「設定」から「バッテリー」を選択し、「省電力対象外のアプリ」から、elganaを省電力対象から外すことで改善する場合があります。
その他の省電力アプリなどを利用されている場合も、同様の方法を試してみてください。

【iPhone・iPadユーザーはこちら】

※iOSのバージョンによって操作手順が異なる場合があります。
下記はシステムバージョン15.2.1の操作画面です。

「設定」を開き、「通知」をタップします。

アプリ一覧が表示されるので、elganaを選択しましょう。

elganaアプリの通知設定画面に移動します。
まずは赤枠箇所の「通知を許可」がオンになっているか確認しましょう。
ここがオフになっていると、アプリ内の設定に問題がなくても端末に通知されません。

※「オンになっていたのに通知されない」という場合は、一度電源を入れ直して動作を確認しましょう。

通知バナーの表示やサウンド、バッジの有無も設定できるので、お好みで設定しましょう。

また、「おやすみモード」がオンになっていると通知されない可能性があります。
こちらも解除しておきましょう。

おやすみモードの設定状況を確認するには、「設定」から「集中モード」をタップします。

「おやすみモード」をタップし、オフになっていることを確認しましょう。

Webアプリユーザー向け!通知設定の確認方法

Webアプリ版で通知されない場合、ブラウザの通知設定が影響している可能性があります。
今回はGoogle Chromeブラウザの通知設定を確認する方法をご紹介します。

Google Chromeブラウザを開き、画面右上の3点リーダをクリックします。

「設定」をクリックします。

設定画面左側に表示される「セキュリティとプライバシー」をクリックします。

画面中央に表示される項目から、「サイトの設定」を選択します。

「権限」項目に表示される「通知」をクリックします。

「通知」画面をスクロールすると、「通知の送信を許可するサイト」の一覧が表示されます。
下記のようにelganaサイトが表示されていれば、ブラウザの通知設定はOKです。

確認してもelganaサイトが表示されていなければ、通知がオフになっています。
右上の「追加」をクリックし、elganaサイトのアドレスを追加します。

https://ncs.nttcom.biz:443」を入力して「追加」をクリックしましょう。

これで、Google Chromeブラウザでの通知許可設定が完了しました。

それでも通知されない!そんなときはどうする?

「アプリやAndroid OS/iOS、ブラウザの通知設定は問題ないのに通知されない!」
そんなときは、下記も試してみましょう。

端末を再起動してみる

通知が来ない場合、端末の再起動で解消する場合があります。
端末の操作方法に従って端末を再起動し、動作を確認してみましょう。

アプリを再インストールしてみる

スマポアプリユーザーの場合、アプリの再インストールで解消する場合があります。
ダウンロード済みのアプリを一度削除し、App StoreまたはPlayストアより再度elganaアプリをインストールしてみましょう。

まとめ

今回は、メッセージにメンションをつける方法をご紹介しました。

elganaではメンションをつけてメッセージを送ることができます。
メンションをつける方法は「@(メンション)」ボタンをつけて送りたい人を選びましょう。
また、あなた宛てのメンションは通知を受け取れるようにして早めにメッセージを確認するようにしましょう。 メンションをうまく使いこなすことで、プロジェクトでのやり取りがスムーズになります。

通知を受け取るためには設定が必要です。次の設定を確認しましょう。
・Androidアプリ/iOSアプリユーザーはelganaアプリの通知設定
・Android OS/iOSの通知設定
・省電力アプリの設定(android)
・おやすみモードの設定(iPhone・iPad)
・WEBブラウザ(Google Chrome)の通知設定

各通知設定を行っても通知されない場合は、一度端末を再起動してご確認ください。
それでも改善しない場合は、elganaアプリの再インストールをお試しください。

elganaではビジネスシーンに役立つ機能を多数準備しています。
ぜひ、便利な機能を取り入れて業務効率アップにお役立てください。

今後もビジネスシーンに役立つelganaの機能を紹介していきます。ご期待ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※Android、Google ChromeはGoogle LLC.の商標または登録商標です。

※iOSは、Apple Inc.のOS名称です。IOSは、Cisco Systems, Inc.またはその関連会社の米国およびその他の国における登録商標または商標であり、ライセンスに基づき使用されています。

※Pad、iPhoneはApple inc.の登録商標です。

※iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。

最新のコラムはこちら

最新の導入事例はこちら

導入事例一覧はこちら

活用例のご紹介

elganaは御社の業務効率を改善し、
社員同士のコミュニケーション活性化に役立ちます。

まずは 無料 で始めてみませんか?